MENU
当ブログのテーマは《SWELL》
シンプル美と機能性を両立させた、国内最高峰のWordPressテーマ『SWELL』
当ブログは⦅SWELL⦆を使っています購入はコチラ

【勘違い注意⁉︎】つみたてNISAの非課税期間について解説

こんにちは、大学から投資に興味を持ち月1万円から投資を始めたホぺリです。

みなさん突然ですが、

ほぺり

ねぇねぇ、つみたてNISAの非課税期間ってどれくらい?

初心者

20年だよ!

ほぺり

じゃあ、非課税期間が終了したらどうなるの?

初心者

えっ…と

みなさんは大丈夫ですか?

つみたてNISAの非課税期間=20年

だけ覚えてしまって、あらゆる勘違いをしている人は少なからずいるのではないでしょうか?

こんな人に読んで欲しい!
  • つみたてNISAを正しく理解したい人
  • つみたてNISAをフル活用したい人
  • 出口戦略を考えている人

積み立て投資シミュレーションには見落としがちな大きな落とし穴があります。

この記事を通して、つみたてNISAの非課税期間の仕組みについてきちんと理解して、つみたてNISAをフル活用しましょう

この記事でわかること
  • 積み立て投資シミュレーションの罠とは
  • 非課税期間について
  • 20年経過後の考え方

月1万円から始めるつみたてNISAの運用結果も公開していますのでぜひご覧ください👇

積み立てシミュレーションの見落としがちな問題についても解説していきます。

ほぺり

ぜひ、最後までご覧ください!

目次

積み立て投資のシミュレーションには罠がある⁉︎

金融庁や楽天証券などHPにある積み立て投資シミュレーションで10年後や20年後どれだけ資産が増えているか見てみる人は多いのではないのでしょうか。

つみたてNISAを始めた人や興味がある人だと、毎月の積立額を決めて積み立て期間を「20年」としてシミュレーションする方は多いと思います

そのシミュレーション結果の利益が非課税になる。

ここまでは正解です。

しかし、この結果をそのまま鵜呑みにしてはいけません。

初心者

運用期間が21年になると非課税期間を終わっているから、利益に税金がかかってなんだかもったいないな。非課税期間が終わる前に売却するか。

非課税期間=20年

だけ覚えてしまっていてつみたてNISAの良さを生かしきれずに終わってしまいます。

では、何故そうなってしまうのでしょうか。

ここが大きな落とし穴になります。

非課税期間の仕組みがわかれば答えは見えてくるはずです。

まずは、つみたてNISAの非課税期間についておさらいしていきましょう!

非課税期間とは

非課税期間とはある期間に投資をして得た利益に対するかかる税金がゼロになる期間を意味しています。

本来、投資で得た利益には約20%の税金がかかります。

つみたてNISAは非課税になる期間が20年と長いので長期の資産形成にもってこいの制度です。

つみたてNISAの非課税期間:投資した年から最大20年

つみたてNISAは投資をした・・年から最大20年が非課税期間になります。

投資をした年から最大20年です。

大事なことなので2回言いました。

投資を始めた・・・から20年は非課税になると言うわけではないのです。

どういうことなのか金融庁のHPにあるわかりやすい図をもとに見ていきましょう。

引用:金融庁HP

つみたてNISAの制度が開始した2018年に投資を始めた場合、2018年の投資分は20年後の2037年まで非課税で運用できます。

2019年の投資分はそこから20年後の2038年までが非課税期間となります。

では2037年の投資分の非課税期間はどうなっていますか?

2037年の投資分は20年後の2056年までが非課税期間になります。

これがつみたてNISAの非課税期間の仕組みになります。

※この図では投資可能期間は2037年ですが、2021年現在では2042年と少し伸びています。

一方で、「投資を始めた年」から20年だと思っている人は、

初心者

2037年になると全部の非課税期間が終わってしまう!

このような勘違いを生んでしまいます。

金融庁のHPの図と比べても明らかに違いますよね。

積み立てシミュレーションの大きな罠とは一体?

積み立て投資シミュレーションの大きな罠とは一体何なのでしょうか?

それは、

積み立て期間と非課税期間が混ざっていると言うことです。

非課税期間は20年と決まっていますが、つみたて期間はあなたが決めるものであるはずです。

初心者

でも20年経ったら非課税期間は終わってしまうよ( ; ; )

これも、正確には少し違います。

積み立て投資を続けている場合、20年経過したときに全ての非課税期間が終了するわけではなく、最初に始めた年の投資分から徐々に終わりを迎えます。

積み立て投資をスタートから21年目、非課税期間でなくなるのは最初の1年目に投資した額のみです。

残りの投資分はまだまだ非課税期間です。

毎年少しずつ非課税期間は終了していきます。

なので20年過ぎる前に無理に売却する必要はありません。

もっとも、20年目に投資した金額分は運用期間1年で終わってしまいます。

20年も非課税で運用できるのに少しもったいないですよね。

じゃあ次に20年運用できたときにつみたてNISA口座で投資した資金はどうなるのか見ていきましょう。

非課税期間が終了するとどうなる?

運用期間が20年を超えた分は課税口座に移動する

運用期間が20年を超えると

自動的につみたNISA口座から特定口座などに移動します

特定口座とはここでは利益に税金がかかる口座のこととします。

勝手に売却されるわけではありません。

買い直す必要もなく、20年超えても運用を続けることができます。

課税対象は課税口座に移動してからの利益分

初心者

課税口座に移動から運用を続けたらつみたてNISA口座で運用した意味がなくなるんじゃないの?

そう言うわけではありません。正しくは、

課税口座に移動した時の価格

その後売却した時の価格

この差が課税対象となります。

例えば、1年間で40万円を投資して運用利回りが5%では、

20年後には約106万円になります。

その後120万円になったときに売却した場合、

106万円との差額である14万円に税金がかかります

課税口座に移動して、そこからの利益に税金がかかるということです。

もし、最初から課税口座で投資をしていた場合、40万円との差額である80万円に税金がかかってしまいます

初心者

めちゃくちゃ節税できてる❗️

つまり、

つみたてNISAで20年運用した結果を新のスタートラインとして課税口座で投資を始めると考えることができます。

今回の場合、

運用結果の106万円で新しく投資を始めるということです。

20年経ったときに私たちができる選択肢

非課税期間が終了すると、次のような選択肢が考えられます。

キャプション
  • 課税口座でそのまま運用を続ける
  • 投資資金の一部を売却する
  • 全て売却する

これまでのことを踏まえると無理して投資額をすべて売却する必要はないでしょう。

あなたの20年後の資産運用の結果をもとに判断していきましょう。

まとめ:つみたてNISAをフル活用しよう

つみたてNISAの非課税期間で抑えておきたいポイントは、この通りです。

非課税期間で抑えておきたいポイント
  • 投資した年から20年が非課税になる
  • 積み立てシミュレーションでは非課税期間と積み立て期間をしっかり分ける
  • 20年経つと自動で課税口座へ

投資した年から20年が非課税になる

投資を始めた年から20年ではありません。

ほんの少しの違いですが結果は大きく変わってくるはずです。

積み立てシミュレーションでは非課税期間と積み立て期間をしっかり分ける

シミュレーションでは積み立て期間を20年としてしまいがちです。

無理のない範囲で少額からできるだけ長く資産形成していきましょう。

20年経つと自動で課税口座へ

非課税期間が終わったからと言って無理に売却する必要はありません。

20年運用できただけでもとても立派です。コツコツ積み重ねていきましょう。

最後に

つみたてNISAは投資家を支援する制度の一つです。

つみたてNISAで投資をしたから必ず資産が増えると言うわけではありません。

投資をしている時点である程度リスクを背負っています。

日々の生活費を削ってまで投資に回す必要はないと思います。

投資について学び、仕組みを正しく理解することで、あなたの資産形成の最適解へ導いてくれるはずです。

これからも皆さんの役立つ情報を発信していきます!

ほぺり

一緒に経済的自由を目指しましょう!

以上、ホペリでした!

では、また👋

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる